2025年4月19日に第2回再生医療抗加齢学会学術総会が開催されました。
私はオンラインで参加しました。
現地参加の会場は、グランキューブ大阪でした。
再生医療は整形外科や美容医療にも関わりの深い領域です。
本学会はまだ歴史は浅いですが、再生医療の臨床における最前線の話を聴くことができるので、とても有益な学会だと感じています。
本学会の⼤会⻑は⼤慈弥 裕之先生で、テーマは
「抗加齢・美容医療における再生医療・幹細胞診療の実際と課題」でした。
(Regenerative Medicine and Stem Cell Therapy in Aesthetic Medicine from an Anti-Aging Perspective)
プログラムや特に気になった演題とその感想を記録に残しておきたいと思います。
第2回再生医療抗加齢学会学術総会のプログラム

特に有益だった演題、感想
大会長企画シンポジウム
「美容医療と再生医療」3演題
1)井上啓太 先生(アベニューセルクリニック) 自家脂肪由来幹細胞を用いた美容皮膚科治療
2)市橋正光 先生(BTRアーツ銀座クリニック)培養自家脂肪幹細胞の単回皮膚注入による顔面皮膚の若返り効果
3)楠本健司 先生 (くすもと形成外科)抗加齢・美容医療における再生医療の実際と課題―PRP療法を中心に一望
座長:大慈弥 裕之 先生
再生医療up to date2
「整形外科と再生医療」2演題
1)冨田 哲也 先生 変形性関節症に対する再生医療の現状と課題
森ノ宮医療大学保健医療学研究科
2)藤間 保晶 先生 下肢アライメントから考える膝疾患に対する再生医療
リペアセルクリニック東京院 院長
座長:高橋 謙治 先生
上記の先生方の演題が特に有益でした。
再生医療(細胞医療)による治療は現状として万能とはいえず、限界があったり、効果が不透明であったりする部分もあります。
他の治療も含めた選択肢の一つとして、患者さんが良くなるためのベストな治療ができればと思います。
再生医療(細胞医療)は様々な治療に応用できる治療で、これからも発展していく治療ですのでとても期待しています。